家づくり 〜03.二世帯について考える〜
夫撮影。去年の秋、東北にて
だいぶ間があいてしまいましたが、工事がだいぶ進んで来てしまった! こともあり、忘れないうちに記録を。
‥というわけで、地元で土地を探すことに決めた我が家。
土地探しと平行して悩んだのが、二世帯住宅という暮らし方です。
二世帯とひと口に言ってもいくつかパターンがあると思いますが、お互い助け合えつつほどよい距離を保ちつつ‥という家のかたちって、我が家にとってどれがベストなのだろう‥と。
結婚してはや8年になりますが、主人の家族はみんなまぶしいくらいに、なんていうか、芯が通っていて明るくて正しいというか、いいひとたちなので (ああ‥語彙が乏しい!)、ガサツでいいかげんでだらしないワタクシのような嫁が一緒に暮らすなんてことは到底無理と思っていたわけです。たまに会うのと 一緒に暮らすのって全然違うもんね! ええヒドいもんですよ、感情にムラもあるし、実は結構短気だし、よくヒトの母親やってるなと自分でも思うよ(笑)。
しかも二世帯についてまわりに話をきくと、ひとつとしてうまくいっている話がない! 実際同居している友達は切実に「やめておいたほうが」と言う
し、普段仲良い友達も大げんかしているし、しまいには私の母親の友人の体験談まで出て来て、気持ちは微妙になるばかり。もちろんうまくいっているところも
世間には沢山あるとは思いますが‥
義毋も、まわりと話してみても、良い話があまりないそうで笑っていた。なので土地の広さや建て方も「柔軟に考えよう」と言ってくれていて。
そこでいくつかの案
■完全二世帯住宅 (上下や左右で分割、もしくは共同とか)
■広い敷地に親子別棟住宅
■近所に別住宅
を新築か、中古か、中古&新築かで探そう! ということに。
つづく。
« 大変だ! 新居が…その2! | トップページ | 家づくり 〜04.土地を探す・購入する〜 »
コメント